interview#03
持続可能性や気候変動など、自然を活用している私たちアウトドア業界も他人事ではありません。「SDGs未来都市」に選定された札幌市の取組を中心となって推進している環境局環境政策課の佐竹輝洋氏にお話を伺いました。 環境意識の変化と気候変動の影響 ...
特別WS え?「アウトドア×観光×LGBTQ?」
LGBTQツーリズムという市場の可能性や課題 ファシリテーター満島てる子(さっぽろレインボープライド実行委員会) HOF2023 プログラム「特別WS え?「アウトドア×観光×LGBTQ?」」 【小講義】 〇満島さんの自己紹介と、「LGBT ...
「僕って、誰なんだろう」-学齢期のLGBTQについて-
学齢期の対応とは ファシリテーター満島 てる子(7丁目のパウダールーム 店長) HOF2023 プログラム「「僕って、誰なんだろう」-学齢期のLGBTQについて-」 前半はLGBTQの基礎的な知識について学び、後半は、学齢期の子供の当事者は ...
実践・ヒグマとあったらどうするか!知床からのケーススタディ
ヒグマと不慮の事故を防ぐには ファシリテーターチーム知床村上晴花園田佳菜子西原重雄三浦隆浩Lan Ping-Fang江口順子 HOF2023 プログラム「実践・ヒグマとあったらどうするか!知床からのケーススタディ」 「日常生活にヒグマの存在 ...
ヒグマの生態を知る・伝える トランクキットの使い方
本物のヒグマに触る ファシリテーター浦幌ヒグマ調査会村上晴花(北こぶしリゾート)鈴木亜室(襟裳町地域おこし協力隊) HOF2023 プログラム「ヒグマの生態を知る・伝える トランクキットの使い方」 ヒグマの生態について、簡単なクイズやワーク ...
水辺で楽しむ為のリスクマネジメント
水辺のリスクを知る ファシリテーター新野和也(NPO法人 どんころ野外学校 アウトドア・レスキューインストラクター) HOF2023 プログラム「水辺で楽しむ為のリスクマネジメント」 水辺で安全に楽しい活動をする為のポイントを学ぶ。一般的に ...
レゴブロックを使って北海道のアウトドアの未来を語りましょう!
理想とするアウトドア活動は何か ファシリテーター戸来友美(千歳市立桜木小学校) HOF2023 プログラム「レゴブロックを使って北海道のアウトドアの未来を語りましょう!」 ファシリテーターからのお題に対し、自由な発想で、与えられたレゴブロッ ...
新陽高校と取り組むアウトドアの未来
高校生とアウトドア ファシリテーター高橋励起植田祐矢川崎淳一(札幌新陽高等学校) HOF2023 プログラム「新陽高校と取り組むアウトドアの未来」 まずはじめに、札幌新陽高校のユニークな教育内容と、2018年から行われている野外教育の取り組 ...

