実施内容
1.趣旨説明
・日高山脈の国立公園化に向けて、現状や課題を整理しながら、未来像(ビジョン)を考えていく必要がある
・いろんな立場の参加者で意見交換を行い、国立公園化の未来を考える機会にしたい
2.オープニングトーク
・環境省:山北さん(環境省帯広自然保護官事務所)「国定公園内はテント泊禁止だが、現状は多くの登山者がテント泊しており、テントサイトを設置すべきか意見を聞きたい」
・利用者:山下さん(日高山脈ファンクラブ)「日高山脈の厳しさを正しく伝え、日高中部(主稜線周辺)は保護すべき、それぞれでやっている活動をつなぐネットワークが必要」
・事業者:高柳さん(植村直己帯広野外学校)「2015年の豪雨災害で林道が崩壊し、登山が難しい現状で、地元の登山ガイドはほぼ皆無、百名山の幌尻岳以外知られていない」
・住民:橋本さん(橋本興業)「毎日神威岳を見ながら生活しているが、アポイ岳しか登ったことがない、国立公園化をどうやって観光に結び付けるかわからない」
3.グループワーク
・国立公園化の未来に向けて、各自話し合いたいテーマを考え、グループでひとつにしぼる
・決めたテーマについて、どうなってほしいか
・どうしたいか(具体的な理想像)、そのためにどうすればいいか(具体的な対策)を考え、発表
4.まとめ
・今回のワークショップのように、いろいろな立場、経験、意識の人が参加して、国立公園化の未来について意見交換を行う場が必要
・国立公園の未来像(ビジョン)を設定し、実現に向けた方針や具体策を決めていくため、行政・利用者・事業者・地域住民を巻き込んだ協議会の設立が重要
感想
- 情報発信の拠点として、ビジターセンターが日高側・十勝側の両方に必要
- SNSやYoutube、メディアを活用して住民や一般向けの情報発信を行うべき
- ビジターセンターや展望所など、入り口となる施設・観光スポットがあると良い
- 特に安全に関する情報は精査して発信する必要がある
ファシリテーター・プロフィール
高橋 健(日高山脈ファンクラブ 事務局長)