HOKKAIDO OUTDOOR

OB/OG訪問#02 自然を活かして地域の課題に取り組む

720 views

アウトドアに関わる仕事は、多岐にわたります。将来、指導者として、ガイドとして、経営者として、アウトドアに携わろうと考えている皆様へ、現役スタッフの声をお届けする「OB/OG訪問」
いろんな人がいて、いろんな形がある。
アウトドア業界へ、ようこそ。


今回は、登別市で活動する吉元美穂さんにインタビューしてみました。
#自然体験活動指導者 #地域づくり #SDGs #ネイチャーセンター #子育て支援 #NPO支援

なぜ、この業界に入ったのですか?

子どもの頃に「地球環境問題」に関心をもったことから、将来は環境に関わる仕事に就きたいと漠然とした思いはもとももとあって。大学(林学)で政策や経済、NPO活動というキーワードに触れて、問題そのものに直接アプローチする活動だけじゃなくて、それを引き起こしている構造的な問題に強く興味をもったのがきっかけです。卒業後は企業の人材育成や組織開発にかかわる仕事に就きましたが、経済的な論理だけでは説明できない分野というのかな、そういう部分に魅かれて転職を決めてしまいました。

2000年当時、大学生の頃に「森のようちえん」の取り組みが話題にはなっていた。それからわずか5年後に、自分がそれに関わるとはまったく想像していなかった。

ちなみに、自分が大学生当時は、今のようにいろんな場所でガイドや自然体験活動指導者の募集も目にしなかったですし、環境に関わる仕事って何があるかよくわからなかっていなかった。今でこそ、地域おこし協力隊という地域に入る仕組みのような仕事もないので、自分がやりたいことって何だろう、という気持ちも残ったままで業界に飛び込んでしまったところはあります。(笑)

苦労したことは何ですか?

イメージと勢いだけで転職したところもあって、現場に入って仕事をすることが「向いていない」と言われたこともあったり、自分が何ができるのかわからなくてもがくから「生意気」と言われたり、一生懸命やろうとしたことがうまく表現できないことがとにかく多かったことかな。今振り返っても、世間知らずな部分が大きかったんだなとも思います。それでも、意気揚々と転職してしまっていたので、目の前の仕事でとにかく実績をだしていくんだ、キャリアアップするんだと必死でした。必死になりすぎて、周りにもたくさん迷惑をかけていたことも気が付かなかったんだと思います。

あとは、業界に知り合いがいなかったので、どういう風にキャリアアップしていったらいいのか、わからなかったのもあります。業界に携わる人自体が今ほどそう多くない当時、たくさん出会った指導者の方々の中でも、専業で、女性で、長くキャリアを磨いた人との出会いは得難かったです。そして、当時は若手だったのですが(笑)、会合やなにかに出ても同世代に会うチャンス、まして気の合う仲間を探すこともなかなか難しかったなと思います。そういう経験があったから、北海道アウトドアフォーラムの取り組みは素晴らしいと思っています。

市内の緑地公園で、新たな遊び場をつくる

いまの仕事を教えてください。

野外教育をコア技術にもつモモンガくらぶに所属し活動しています。わがままな自分を体当たりで受け止めてくれた、すばらしい職場です(笑)。勤務先は市内に複数あって、清流があるフィールドで四季を通じて遊べるネイチャーセンターにいたり、0歳児から未就学児が親子で通う子育て支援拠点にいたり、NPO支援を行う市民活動センターにいて、それぞれの場所で事業を展開しています。モモンガくらぶが目指す、環境保全・地域づくりの取り組みを体現するために、多様な事業展開になった結果です。事務局長という名の通り、団体活動に関わるさまざまな事務的なことをやっていますし、働いているメンバーが働きやすくやりがいのある場をつくるためにあれやこれや楽しく仕事をしています。

子どもだけでなく、大人も心ゆくまで遊び尽くせる体験活動を企画・提供している

これからの展望を教えてください。

自然を通じた出会いの中には、人と自然をつなぐたくさんの指導者がいます。これからは、こうしたかけがえのない指導者を応援することやフォローできる環境をつくることにも力を使いたいと思っています。今、このサイトを運営しているHONのメンバーのひとりとしても活動しています。自分で貢献できることがあれば、なんでもチャレンジしたいとも思っています。人と人、人と自然をつなぐ、このミッションの中で、未来を見据えて持続する組織運営に挑戦していきたいです。

Subscribe / Share

アウトドア関係者のみなさまへ、情報をお寄せください

北海道アウトドアネットワークサイトでは、
アウトドアに関わる事業者間の情報交換や収集ができる場となることを目指して運用しています
道内や業界活動に関わる情報,指導者向けの講座情報
地域で開催されるイベント,採用・インターンシップ情報 など
是非情報をお寄せください。
Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE
北海道アウトドアネットワークへの参加

北海道アウトドアネットワークへの参加

私たちは、北海道アウトドアフォーラムをきっかけに誕生したプロジェクトです。ご興味がある方は是非ご参加ください。