会員規定

第1章 総則
第1条(目的)
本規程は、北海道アウトドアネットワーク(以下、「当法人」という。)の定款第6条および第14条に基づき、当法人の会員および各種制度の参加者の区分、入会、権利、責務に関する基準を定めることを目的とする。本規程は、理事会で承認された運用ルールを定めるものである。

第2条(会員および各種制度の区分)
当法人の活動への参加区分は、以下の6種類とする。

  • 正会員(Full Member)
    当法人のガバナンス(統治)に参画する、議決権を持つ個人
  • HONパートナー(Partner)
    当法人のサービス享受および「プロジェクト」に協働参加する、議決権を持たない個人。
  • HONサポーター(Supporter)
    当法人の理念に賛同し、寄付(賛助会費)により活動を支援する、議決権を持たない個人または団体
  • 事業連携パートナー(Partner Organization)
    定款第14条に基づき、当法人と「事業連携(アライアンス)」を結ぶ、議決権を持たない法人または団体
  • HONフレンズ(Friends)
    当法人の活動に興味を持ち、情報享受を目的として登録する、会員(定款第5条)ではない個人

第2章 正会員の入会
第3条(正会員の要件)
正会員として入会を希望する者は、次の各号に定める要件をすべて満たさなければならない。

  • 当法人の目的(定款第3条)および事業(定款第4条)に賛同する個人であること。
  • 「HONパートナー」または「HONフレンズ」として、当法人が主催・承認する「プロジェクト」等において、当法人の理念に沿った積極的な活動実績を有すること。
  • 次条に定める推薦者を有すること。
  • 入会承認後、速やかにいずれかの「部会」に所属する意思を有すること。


第4条(推薦)
正会員になろうとする者は、当法人の「正会員」1名以上、または「理事」1名以上からの推薦を必要とする。
推薦者は、前条第2号に定める候補者の活動実績やコミットメントを評価し、当法人のガバナンスを担うにふさわしい人材として理事会に推薦するものとする。

第5条(入会の申込)
推薦を受けた正会員候補者(以下、「正会員入会申込者」という。)は、所定の「正会員入会申込書」(様式1)に必要事項を記載し、推薦者の署名を添えて、当法人事務局を通じて理事会に提出しなければならない。
入会申込書には、入会後に所属を希望する「部会」を明記するものとする。

第6条(入会の承認)
正会員の入会の承認は、理事会において、提出された書類に基づき審査の上、決議する。理事会は、審査のために必要と認める場合、入会申込者および推薦者に対し、面談または追加資料の提出を求めることができる。
理事会は、入会の可否を決定し、その結果を速やかに入会申込者に通知する。

第7条(入会手続きの完了)
前条の承認を得た入会申込者は、当法人が定める正会員会費(定款第7条)を納入することにより、正会員としての資格を取得する。
当法人は、前項の手続きが完了した者を「会員名簿」(定款第8条)に登録する。

第3章 その他の入会・登録プロセス
第8条(HONパートナー、HONサポーター、HONフレンズの手続き)
定款第6条第2項に基づき、HONパートナー(事業会員)およびHONサポーター(賛助会員)の入会手続きは、厳格な審査(推薦や理事会決議)を省略し、以下の手続きをもって理事会が承認したものとみなす。
(1) 所定のWebフォームからの申し込み。
(2) 当該会費の納入が確認された時点。
HONフレンズの登録は、所定のWebフォームからの申し込みをもって完了する。

第9条( 事業連携パートナー、安全パートナーの手続き)
定款第14条に基づく 事業連携パートナーの入会は、別途定める所定の申込書を理事会に提出し、その承認決議をもって完了する。

第4章 権利と責務
第10条(会員等の権利と責務)
各区分の参加者の主な権利、メリット、および責務は別に定める。

第11条(会費)
各区分の会費の額は、定款第7条に基づき、総会において別に定める。

第12条(退会および除名)
会員の退会および除名は、定款第9条の定めに従う。

第5章 附則
第13条(本規程の改定)
本規程の改定は、理事会の決議を経て行うものとする。

一般社団法人北海道アウトドアネットワーク(HON)