HOKKAIDO OUTDOOR

メニュー

の記事一覧 ( 7 )

共に創る、持続可能なアウトドアの未来

北海道アウトドアネットワーク(HON)は、
北海道の自然を楽しむ人、守る人、伝える人をつなぐ場です。

地域のみなさんや旅行者、行政と力を合わせて、
北海道のアウトドアの魅力や、自然と共に楽しむ大切さを広めています。

クマ活 アウトドアにおけるヒグマとの向かい方を、一緒に考えませんか?

実施内容 参加者は5~6名のグループに分かれ、下記テーマに基づいてグループ内で意見を出し合い、発表した。 また本物のヒグマの毛皮や頭骨などに触れてヒグマの生態について学んだ。 ①みんなが思うヒグマのイメージを書き出そう! ②アウトドアにおけ ...

北海道をヘルスツーリズムアイランドにするには〜黒松内町での森林療法、健康を意識した活動事例紹介と今後に向けて〜

実施内容 演者が黒松内町での森林療法実践プロジェクトを紹介したのち、参加者発信の森林療法に関係する4つのテーマについてグループワークを行い、各班の考えを以下のようにまとめた。 【テーマと発表内容】1.朝のお散歩のリスクマネージメントをどうす ...

ヒグマ研OB.OGと森歩き

実施内容 学生時代にヒグマの研究をしていた3名によるヒグマの生態や過去のエピソードトークをしながらの、森林ウォーク。 北海道の自然の中にはヒグマも多く、身近な存在であることを再認識させていただいた朝活となりました。 感想 前日とは違い、気温 ...

学校にアウトドアは必要か?

実施内容 このワークショップでは、2022年3月まで、国立日高青少年自然の家の所長をされていた中田氏より、学校長として今の現場を見て感じていることや、アウトドア事業者に期待することなどについて、お話をいただいた。始めに、今の小学生がなりたい ...

アウトドアガイドが○○とフィールドを歩く

実施内容 アウトドアで欠かせないウェアに求める物。 最近のウェアでは腰回りの丈の長さが無いのはお腹が冷えるよね! メーカーのコンセプトを理解しながら選ぶと良いよね! 究極の現場で使用できるウェア素材は何? 本当にゴアテックスは最強か? フッ ...

冬の虫さがし

実施内容 落ち葉の下や、朽木の中にいる虫を探しました。 斎藤さんから、虫の面白い話を沢山聞きました。 感想 斎藤さんの虫に対する接し方に感動しました。 秋や冬も、子供たちに虫の世界に触れさせてあげたいです。 ファシリテーター・プロフィール ...

アウトドア関係者のみなさまへ、情報をお寄せください

北海道アウトドアネットワークサイトでは、
アウトドアに関わる事業者間の情報交換や収集ができる場となることを目指して運用しています
道内や業界活動に関わる情報,指導者向けの講座情報
地域で開催されるイベント,採用・インターンシップ情報 など
是非情報をお寄せください。
北海道アウトドアネットワークへの参加

北海道アウトドアネットワークへの参加

私たちは、北海道アウトドアフォーラムをきっかけに誕生したプロジェクトです。ご興味がある方は是非ご参加ください。