北海道民であれば一度は見たことがある「こども環境情報紙エコチル」を発行するなど、幅広い活動を展開している株式会社アドバコムの臼井純信氏にお話を伺いました。
広告代理店出身。子どもや環境、教育とかそういうキーワードが未来志向の中で見えた。
― 経歴を教えてください
臼井 18歳で高校を卒業して、札幌の広告代理店に就職しました。たまたまご縁があって入社した会社が、広告代理店だったというわけで、当時は広告代理店と旅行代理店の違いすら分からない状態でした(笑)ただ、自分で苦労して作り上げた広告が世に出て、その広告に色んな方々が触れて色々な行動を起こして頂いたり、良いイメージを持ってもらったりだとか、そういったやりがいを凄く感じて三か月後にはこの仕事で僕は一生やっていくんだという覚悟を決めましたね。
― 起業に至ったきっかけはありますか?
臼井 仕事は楽しくやりがいもあったのですが、利益追求やシェア争いの一方で、生まれも育ちも北海道なので何か自分の生まれ故郷というか、地域や社会に役立つような広告とかコミュニケーションに関することをやりたいと言うのが漠然とあったんですね。しかし、サラリーマンなので会社の考え方や方針が当然ありますから、それなら自分が社長になるしかないという風に考えて24歳でこの会社を設立し、社名はアドバタイズメントとコミュニケーションの造語でアドバコムとしました。
― 起業後、すぐにエコチルを発行することになったのでしょうか?
臼井 いや、最初からエコチル事業の構想というかアイデアがあったわけではないんです。きっかけになったのは27歳の時に結婚して、それで直ぐ子どもを授かったんですね。初めて父親になるという立場になり、色んなワクワクドキドキとかプレッシャーとか不安な気持ちの中で、これから誕生する子どもに誇れる仕事がしたいとか、何か子どもの為になるような、何かこう未来志向というか、それまでは自分達とか目の前のことばかりで過ごしていたんですが、未来を考えるようになったんです。そういうことをぼんやり考えていくと、子どもや環境、教育とかそういうキーワードがいくつか出て来て、最終的に「エコロジーチルドレン」なんだなということでエコチルを思いついて、実現しようと。なので、長女がエコチルとほぼ同い年なんですよ。
― 一緒に成長しているんですね。
臼井 長女を授かってなかったら、エコチル事業は多分この世に無かった(笑)
― 何か変化がありましたか?
臼井 もう価値観が180度変わりました。それははっきりと言えますね。
― 子ども未来を考えた時に、一番不安だったのが環境だったということでしょうか?
臼井 そうですね、これから将来どうなっていくんだろうと。当時はまだエコと言う言葉が当たり前の時代ではなかったんですけど、すでに温暖化の問題とか、色々心配されている事ではありました。
― エコロジーと子どもの教育を結び付けた事業をしていこうと思った時に、周りの反応はどうだったんですか?
臼井 「すごいね」「いいね」と言う意見ももちろんあったんですが、一方で「それは無理だよ」「良いことだけど、事業としてやっていくのは難しいよ」という意見が圧倒的に多かったですね。
― 最初からフリーペーパーを作って小学校に配るというのが構想として決まっていたんですか?
臼井 エコな子ども達を一人でも育みたいというコンセプトだったので、学校教育と連携して誰でも気軽に無償に手に入れることができるものを考えました。
― 最初の一校目というのはどうやって導入に至ったのでしょうか?
臼井 準備期間に1年かかりました。基本的には一民間企業が作った情報誌を学校教育の現場で配布するなんてことはまず前例が無いと、そんなことは出来ないといういのが大半でしたね。
― そこで諦めないで進んでいったそのエネルギー源は何なんですか?
臼井 やはり自分が子どもを授かって親になる。先ほど言ったワクワクドキドキとちょっとのプレッシャーと、だけど子どもに誇れる仕事をしたいとか、次世代によりよい未来を残したいだとか、今まで思わなかった感情というか情熱みたいなもので凄いエネルギーが沸きましたね。
― その情熱が届いた?
臼井 そうですね、会ってお話した人は5人とか10人とかの話では無いので。本当に藁をも掴むような思いで、諦めないで続けると最終的に「あゝこう言いうことが出来るかも」とか、この人紹介してあげるとか、気づいたら応援団が増えていました。最初は本当に一個一個回りながらの話でしたけど、2006年4月の創刊時にはほぼ札幌からですね配布に協力して頂ける状態にはなりました。
― 今札幌だと何部出しているんですか。
臼井 札幌で今8万8千部ぐらい。札幌以外も、北海道は全域に配布しています。あとは東京23区。それと横浜市ですね。それで毎月78万部ぐらい。
― 創刊当時から時代も変わって来ていますが、今一番気にかかっている社会問題はなんでしょうか?
臼井 子どもの環境教育ですね、この分野にかかわる社会課題を僕らのコミュニケーションビジネスで解決していくという企業理念を持っていますので。昨今はSDGsという概念が出てきましたが、僕らとしては元々そういう部分に取り組んできています。
― そのSDGsの「G」でもあるゴール。臼井さんにとってゴールとはどういう状態でしょうか?
臼井 ゴールって無いと思っています。どんな時代になっても地域や社会の課題が何一つ存在しなくなるということは、基本的にはあり得ないと考えています。地球環境にしても人間社会の生活にしても持続可能でなければならないということですよね、これは多分永遠のテーマで本質だと思います。
コロナ禍…届けられない。「諦めない心」トライ&エラーで突破口が見える。
― 今回のコロナ禍は、事業にどのような影響を与えましたか?
臼井 エコチルを一生懸命作っても一斉休校で子ども達が学校に来られないから、届けられない状況が三か月ぐらい続いたりもしました。ただ、僕らの目的は紙媒体のエコチルを発行することだけじゃなくて、地球環境問題に取り組む子ども達を育みたいという所ですので、紙媒体で届けられなかったらデジタル化だということで、不幸中の幸いと言いますか、一気にエコチルのデジタル化がこの一年で進みましたね。
― 「環境広場さっぽろ」もバーチャルで開催しましたよね。
臼井 札幌市役所と協働事業で取り組んでいるイベントで、毎年二日間で札幌ドームに3万人ぐらい集客していたんです。それが、今年はコロナで人を集めての開催が困難になって。はっきりといえば中止にして今年はやらないと言ったら結構簡単な話だったんですけど、もともと3年で形にするということでスタートしての3年目だったので、やらないというのは余りにも不甲斐ないと思い、最終的にはリアルの札幌のイベントをバーチャル空間で再現するということにしました。
― 子どもたちの教育って今はもうパソコンがあれば画面もあって、オンラインでできますが、一方で、校庭で遊んだりだとか、川や海に遊びに行くという自然体験も必要なんだという考えがあります。その辺はどう思いますか?
臼井 僕自身も子どもの頃、札幌ですけども、たくさん自然があって、ザリガニ獲ったりしてましたよ。今はもう身近にいないと思います。
― ですよね。見つけたら貴重なくらいですね。
臼井 僕が子どもの頃は、普通に獲れました。そういった環境で育っているので、それが当たり前だと思ってましたし、それが当り前じゃない今の子ども達に対して、ちょっと心配になっちゃうというか。ちょっと不安だなと感じてしまうので、やっぱりエコチルの一つのミッションとしては、そういう機会をいかに作っていくかというところを意識しています。
― コロナ禍において自然体験事業者にも影響が出ています。
臼井 アウトドアって野外活動ですよね。むしろコロナ禍でも、全然ありじゃないのって思いますけどね。それでも色んなことを言う人がいると思いますが、やはり「諦めない心」ですかね。本当に子ども達にそういう機会をなくしたくないと思うのであれば、単純にやめる、そういった機会を閉ざしてしまうのは簡単ですけど感染対策をしっかり整えたうえで、こういう工夫をして決行しますと、いうことを自信をもって発信すべきだと思いますね。
― エコチルと連動した自然体験イベント開催など可能でしょうか。
臼井 もちろんです。
― 次の展開がありましたら、お聞きかせ下さい。
臼井 会社も21期目に入ろうとしておりまして、エコチル事業も4月で15周年という節目の年なんですね。今まで経験したことのない様な時代の変化に直面していますので、新しい時代に適用するために、デジタル化を進めていきます。エコチルがデジタル版で全国展開になるんですよ。47都道府県のプラットホームを作っていって、地域のライターさんを発掘していって、北海道のように行政とも連携していきながら、民間企業ともコラボしていきます。
― それは、もともとあったビジョンだったのでしょうか?
臼井 このコロナを経験していなかったら、そもそもこの発想になってなかったでしょうね。たぶん、全国展開したいけどどうしよう。次は大阪辺りで出来たらいいかな。っていうような発想しか出来なかったでしょうし(笑)。大変でしたけど、何度も何度もトライアンドエラーをしていると、突破口みたいなのが見えてきて、「あ、そういうことはむしろチャンスだ」と、ここに乗り遅れないようにやろうって、そういう雰囲気になってきますね。
― ピンチをチャンスに変える。我々も肝に銘じて活動したいと思います。今日はありがとうございました。
中島吾郎
北海道アウトドアフォーラム実行委員
北海道アウトドアネットワーク推進委員会
NPO法人C・C・C富良野自然塾
臼井純信氏
株式会社アドバコム代表取締役
1977年 札幌市生まれ
2001年 株式会社アドバコム設立
2006年 「こども環境情報紙エコチル」創刊
2013年 「エコチル東京版」配布開始
2018年 「環境広場さっぽろ」開催
平成25年度 地球温暖化防止活動環境大臣賞受賞
平成30年度 新エネ大賞 新エネルギー財団会長賞【普及啓発活動部門】受賞
編集後記
同い年でもある臼井さん。とても穏やかで、いつもニコニコしています。しかし、仕事となるとスピーディーで、なんでもすぐに取り掛かります。この日も、インタビュー終了後、急遽別案件の打ち合わせが始まりました。
社会情勢や自然環境の変化に対応していく姿勢は、アウトドア業界も見習うべきと強く感じたインタビューでした。(中島)
Comment On Facebook